猎鸭 丰岛与志雄

猎鸭

丰岛与志雄

寒冬时节,东京湾内栖息着无数的野鸭。对岸从姊崎到木更津一带的海面上,有成千上万的成群结队;附近的新浜御猎场海面上,也有数十只散放,其他还有两三只、四五只的游离群,几乎遍布整个海湾。

为了捕捉这些野鸭,他们开着发动机船四处奔走。从前,鸭子只知道扬手的声音,对于发动机的声音总是避而不见。近年来,随着发动机船频繁地来往于湾内,它们也变得更靠近了。大忌是帆。与其说是帆,不如说是映在水面上的帆影。

五点左右,最迟六点左右,不到猎地附近,就无法享受真正的乐趣。在被晨雾遮蔽的平缓海面上,发动机的声音也像沉浸在梦境中一样轻快。不是从水平线直射的朝阳,而是泛白的亮光,雾霭渐渐融入淡淡的雾霭中,清澈的海面上,一个黑点,一个鸭子的身影浮现出来。其中有鸭子,也有雁,也有鸬鹚。海鸥在空中低飞。

尽量靠近野鸭群是驾驶的技巧。聚到一起,飞身而起,等待多时的枪手转身发射。

有的轻轻翻转翅膀,像一片巨大的树叶一样落在水面上横躺着。有的张开翅膀,缓缓地盘旋着,落进水里满不在乎。有的收缩翅膀,缩着脖子,靠自身的重量坠落,潜入水中。第一种是当场死亡。第二个是大吃一惊。第三种是狡猾的捉迷藏。

伤口,疼痛,流血,会在哪里呢?突然响起的枪声是纸铳的声音。在空中展展的灰色翅膀,是自由自然的姿态。然后飘然落下横躺在水面上,浮在水面上吓一跳,聚成一团潜入水中,这些都不过是临机戏耍罢了。被光滑羽毛遮蔽的它们,即使在水中,也和在空中一样轻快自由。伤口、疼痛、流血,在哪里呢?

陆上的枪猎,人们接触到屡々令人痛心的情景。据说被击落的鸟胸口会流出鲜血,也会染红下面的草叶。有的伤了翅膀,有的伤了腿,有的用腿,有的用翅膀,竭尽全力地飞奔,寻找树荫,寻找草丛,把头探进去,在恐怖、痛苦和流血中挣扎。

从主体的观点,主观地思考时,在有坚固根基的大地上痛苦,和在无抓手的流动水面上痛苦,其痛苦的程度到底有多大呢?我们自身在身受重伤的时候,会选择靠在有东西的地方,或是毫无线索的平面上呢?在外科手术的场合,紧缚身体,在消极的一面,即使是无意识的,也是能使被手术者忍受痛苦的权术。

然而,我们认为被绑在手术台上死去是最痛苦的事。接下来是室内,接下来是广阔的原野。接下来是水上。接下来是空中。在没有任何凭依和凭据的地方,苦闷也许不会成为苦闷。

这种主观与客观的交错,正是艺术的魅力之一吧。

事实上,也许我把东京湾猎鸭看得太艺术了,但如果说有人因为我对猎鸭并不感到残酷而责备我的心情,那就是……我想说的是,我还不知道湾内猎鸭的事。

鴨猟

豊島与志雄

 寒中、東京湾内には無数の鴨がいる。向う岸、姉ヶ崎から木更津辺の沖合には、幾千となく群をなしているし、手近なところでは、新浜御猟場沖合に、数十の群が散在しているし、其他、二三羽、四五羽の遊離群は、殆んど湾中を点綴してるといってもよい。

 それらの鴨をねらって、発動機船を乗り廻すのである。以前は、鴨は艪の音をしか知らず、モーターの音には遠くから逃げ立ったものだが、近年、湾内に発動機船の往復頻繁になってからは、わりに近くまで寄せるようになった。禁物は帆である。帆というよりも、水面に映る帆影である。

 五時頃、遅くも六時頃までには、猟地近くへ達しなければ、本当の楽しみは味えない。朝靄にとざされたなだらかな海面では、発動機の響きも、夢に包まれたような軽快さを持つ。水平線から直射する朝日の光ではなく、ぽーっと白んでくる明るみに、靄が淡くとけこんでいって、ひたひたと湛えてる海面に、黒一点、また一点、鴨の姿が見えだしてくる。鴨に交って、或は離れて、雁もいる、鵜もいる。鴎が空中低く飛んでいる。

 鴨の群へなるべく近くまで寄せるのが、運転の技巧である。寄せきって、ぱっと飛び立つところを、待ちかまえていた銃手がターンと発射する。

 ひらりと翼を裏返して、そのまま巨大な木の葉のように、水面に落ちて横たわるのがある。翼を張ったまま、ゆるやかに旋回して、着水してけろりとしてるのがある。翼を縮め首をすくめ、自身の重みで落下して、水中にもぐってしまうのがある。第一のは即死だ。第二のはびっくり仰天だ。第三のはずるい隠れん坊だ。

 そして、傷は、痛みは、流血は、どこにあるのだろう。ターンと響く銃声は、紙鉄砲の音である。空中に展ばされた灰色の翼は、自由自然の姿態である。そして、ひらひらと舞い落ちて水面に横たわったのも、水面に浮んでびっくりしてるのも、ひとかたまりになって水中にもぐってしまったのも、臨機の戯れにすぎない。なめらかな羽毛に蔽われてる彼等は、水中にあっても、空中にあると同じく、軽快自由である。傷は、痛みは、流血は、どこにあるのだろう。

 陸上の銃猟で、人は屡々痛ましい光景に接する。撃ち落された鳥の胸から、鮮血がしたたって、下敷の草葉をも染めてることがある。翼を或は足を傷ついて、足で或は翼で、渾身の努力をしながらとびかけり、物蔭を求め、叢を求めて、そこに首をつきこみ、恐怖と苦痛と流血とに喘いでるのもある。

 主体的見地から、主観的に考える時、堅固な拠り所のある大地の上で苦しむのと、掴み所のない流動してる水の上で苦しむのと、その苦悶の度は果して何れが大きいであろうか。吾々自身、重傷になやむ時、身体をよせかけ手をもたせ足をからませる物のある場所と、何の手掛りもない平面上と、どちらを選ぶであろうか。外科手術の場合、身体を緊縛することは、消極的な一面に於ては、たとえ無意識的にせよ被手術者が苦痛に堪え得る便法となるそうである。

 然しながら、吾々は手術台の上で身体を緊縛されて死することを、最も苦痛だと想像する。次は、室内、次は、広々とした野原。次に、水上。次は、空中。何等の拠り所も掴み所もない場所に於ては、苦悶も苦悶とならないかも知れない。

 この、主観と客観との交錯は、芸術のもつ魅力の一つであろう。

 事実、私は東京湾の鴨猟を余りに芸術的に見たかも知れないけれども、この鴨猟に残酷みを感ずること少いのを以て、私の心情を責める人があるとすれば、それは……理屈をぬきにして、ただ、まだ湾内の鴨猟を知らない人だと、それだけ云いたい。

版权声明:
作者:Mr李
链接:https://www.techfm.club/p/205652.html
来源:TechFM
文章版权归作者所有,未经允许请勿转载。

THE END
分享
二维码
< <上一篇
下一篇>>